時差再調整

…のため一日休暇で、明日から出社です。
やることがたくさん溜まっていて、わりと忙しいです。

JAL SAKURA LOUNGE

エグゼクティブクラス以上で利用できるラウンジには、Ether の口が来ている席があり、無料で使えます。今はそこから書いています。搭乗まであと90分もあります。
アメリカではテロを警戒して、入国時と出国時に顔写真と指紋のチェックがありますが、自国に帰る時の出国審査はありませんでした。JAL のチェックインカウンターで出国カードを切り取られたので、あれ?と思っていたのですが、セキュリティチェック(手荷物検査)の後、やっぱりそのまま搭乗ゲートでした。JAL だから? エグゼクティブだから? 団体だから? それとも自国に戻る時はゆるゆる? あるいは顔写真と指紋があるから簡略化?
サンフランシスコ国際空港では、搭乗ゲートの横に置いてあるチェックマシンにパスポートを入れ、指紋と顔写真をスキャンしてカードを受け取り、搭乗時に係員に渡します。係員はポータブル端末でもう一度チェックします。(たぶん。まだやってないので^-^;)
ラウンジのビジネスエリアでPCを使っている人は結構多いです。インターネット接続はもはや必須ですねえ。私が座っている窓際の席は景色がいいので満席状態。
ちなみに左から、IBM、富士通、NEC(私)、IBM、IBM、DELL、東芝、SONY でした。:-) ThinkPad 強し。

メモ(帰ったら書こう)

MUNI METRO のホームのベンチに座って iPod nano をいじっていたら、隣に座ったカリブ系(たぶん)の女の子から、「あら、素敵な nano ね(意訳)」と話しかけられて、しばし nano 談義をした件。
そうそう、BART のサイトから、iPod 用の路線図と時刻表がダウンロードできます。有効活用させていただきました。:-)

ということで

あとは帰るだけです。明日(10/29)の13:00(日本時間で10/30の5:00am)に発って、日本時間の15:30ごろ成田に着く予定です。
本来の目的であるE社とC社のセッションですが、今まで取り組んできた方向に間違いは無かった(むしろ最先端を行っている)と、自信を深めて帰ります。:-)

San Francisco と Berkeley の歩き方

UC Berkeley には予定どおり行けて、広大なキャンパスとその周辺の学生街を歩き回りました。巨大な図書館や博物館が、それぞれいくつも立ち並んでいて、圧倒されます。学生も教職員も、多種多様な人種と宗教が混ざり合っていて、日本の均一な(99%が同民族という)雰囲気とは全く違う、リベラルな空気でした。こういう大学に通ってみたいと、ちょっとだけ思いました。
高速鉄道 BART で San Francisco 側に渡って、今度は UNION SQUARE を中心にダウンタウンをぐるぐると。チケットが取れなかったショックで昼食も喉を通らず(ウソ)、UCB で買ったミネラルウォーターとスナイダーズのプレッツェルでごまかしつつ、結局ブランドものには興味が沸かず、MUNI METRO で3駅先にある郊外型スーパー SAFEWAY にてこちらの(感覚のおかしい^-^;)食料品を買い漁り。スーパーの手提げ袋2つを満杯にして、$42 USD 程度。買い物はこうでないと。:-)
最後に Pier 2 にあるオーガニック食材のモールでチョコレートなどをいくつか。人気の Pier 39 には初日に訪れているので、これについては後日書きます。(たぶん)

SF Symphony

でチャイ5のはずが、San Francisco 近郊で当日開かれる公演のチケットを半額で扱っている UNION SQUARE の BOX OFFICE に行ったら、あっさり「done」と言われました。Kurt Masur 人気ですかそうですか。orz
今日のディナーは、ガイドブックなどでも大人気の CHAYA BRASSERIE SAN FRANCISCO で、私は 19:30 に抜けさせていただく予定だった(SF Symphony の公演は MUNI METRO で4駅先の DAVIES SYMPHONY HALL で 20:00 から)のですが、チケット売り切れでは仕方ないので、おとなしく最後まで食べました。
前菜は海老とポテトムースの上からロブスターのソースがかかった逸品、追加でオーダーした旬の生牡蠣、メインはオークウッドでグリルした Rib-Eye ステーキ(巨大)。いやこのステーキが旨いこと。聞けば Executive Chef は日本人とのこと。アメリカでこの味を出したら、そりゃもうすぐに噂が広まって、たいへんな人気が出るでしょう。実際、今日も満席でした。ロケーションも Pier 2 の近くということで海岸沿い、ベイブリッジが綺麗に見えるところです。

UC Berkeley and SF Symphony

二日目も無事終了し、いろいろと手応えアリです。
三日目の今日はフリーなので、Napa のワイナリーに行く人や、ゴルフに行く人など様々。私は FreeBSD 使いとして、その発祥の地たる University of California Berkeley へ行ってみようと思います。
夜は San Francisco Symphony でチャイ5の予定。:-)

勝ち負け

時差ぼけには勝ったみたいだけど、阪神は負けた。orz
ということで二日目終了。本日のディナーは CRUSTACEAN というレストラン。オリーブオイルとバジルでソテーした、甲羅の幅が25cm、足を広げたら50cmはあろうかという巨大な蟹(撮影忘れましたorz)が丸ごと一人一杯ずつ出てきました。そしてデザートは BAKED ALASKA という激甘のアイスとケーキとバナナとキャラメルクリームの複合体。たぶん上のメレンゲを雪山に見立てて、それをバーナーで焦がしているので、BAKED ALASKA なんだと思う。奥にあるのは VIETONAMESE ICED COFFEE という名のアイスコーヒーですが、これまた激甘。うむ、噂どおりの味オンチ不健康国家、アメリカ。それでも西海岸はまだマシらしい。あと、量が異様に多いのも勘弁してくださいよアニキ。

勝負の就寝

現在こっち時間で 23:10 ですが、6:00am までぐっすり眠れるかどうか、時差ぼけとの勝負開始です。…zzzZZZ

スーツケース

が部屋に届いたので、さっとシャワー→食事wです。
というか機内からこっち、4時間おきに食べているわけですが(^-^;