コメントスパム
が煩わしい…。
ので、いろいろと対策を打ってみました。
ミクシィなどからRSSをチェックされていたり、いくつかアンテナで捕捉されていたりして、そういう方面にもゴミが残っちゃうのが申し訳ないです。
腹たつなー>スパマー
が煩わしい…。
ので、いろいろと対策を打ってみました。
ミクシィなどからRSSをチェックされていたり、いくつかアンテナで捕捉されていたりして、そういう方面にもゴミが残っちゃうのが申し訳ないです。
腹たつなー>スパマー
それらの謎のアイテムは、11月12日の県民ホールに向けて用意されています。そして、その日はサッカー部が全国高校選手権神奈川県予選の決勝戦に臨みます。どっちも頑張れ(^-^)
…謎のタイトル(笑)
先週末に謎の試験が終わり、一段落して晴れ晴れと秦高へ。築40年は経とうという格技場にて、何やら謎の動き付きで合奏練習。あんなに動きながらよく音が出るなあ(感心)
謎の小道具やら謎の大道具やらもできつつあるようです。
少子化の流れで、入学定員が減る一方だった神奈川の公立高校ですが、どうやら減らしすぎたようで、来年度は揺り戻し的に増えます。(県の発表記事)
これによると、来年の秦高の定員枠は今の三年生と同じ360人だそうで、賑やかになりそうですね。(^-^)
秦野高校創立80周年(草創120周年)記念式典が、今週末10月28日に秦野市文化会館で開かれます。吹奏楽部、合唱部、弦楽合奏部も総出で盛り上げます。時間が合えば見に行こうと思います。
それにしても、サッカー部は強いですねえ。高校サッカー全国大会(日テレのアレ)に向けての県予選で、ベスト8によるリーグ戦の二戦目(昨日)に勝ってリーグ二位以内を確定し、決勝トーナメント進出(つまりベスト4)一番乗りだそうです。すごいねえ。応援してます。
急遽、28日の式典での演奏で、サッカーネタのアンコールを用意するとかしないとか。:-)
って、ここに書いたら余計に確率が下がるのですが、そんなにページビューがあるわけでもないのでいいか、などとやや自虐的な思考をしつつ書いています。Appleからお知らせが来たので、早速 体験モニター に申し込んでみました。みなさんもぜひ。<やけくそ
なんだかTV番組のタイムショックが復活しているみたいですが、その話ではないです。
普段は携帯電話端末や iPod nano が時計代わりなので、腕時計などのいわゆる単機能な時計は持っていませんでした。なのですが、資格試験などを受けるときは携帯電話を机上に置くのは不可というケースが多いので、思い切って腕時計を買ってみました。エムアイプラザ内のダイソーで売られていた100円のやつです。<ある意味思い切ってる
パッケージの裏には、こんな表記があります。
本製品には出荷前テストの為、容量の少ないテスト用電池が、内蔵されています。 画面が薄くなったり、操作が出来なくなったら、新しい電池を交換してください。 (本製品商品代には電池は含まれておりません。)
句読点や助詞の使い方が若干怪しい日本語ですが、正直でよろしいので、隣のノジマで新品の電池も買っておきました。そのボタン電池 LR41 の売価は、150円。何か違和感が残ります(笑)。
10月です。今年もあと三ヶ月。早いなあ。
先週末22日は西湘地区吹奏楽フェスティバル、23日は秦野たばこ祭りで、秦高吹奏楽部は二日連続の本番でした。23日は快晴でお祭りは盛況、屋外での演奏も盛り上がりました。
その秦野たばこ祭りに引き続き、今週末は伊勢原観光道灌祭りなのですが、こちらは雨模様。それでも結構人出はありますね。この二つのお祭り、同じ年に両方とも見に行ったのは、20年ぶりぐらいかもしれません。最近は、祭りの日はバスの運行経路が変わって迷惑だなー、という側面が強かったのですが、バスを使わなくていい場所、しかもお祭り会場のすぐ近くに引っ越した今年は、久しぶりに遊びに行くことにしたのでした。<現金
地元にいる期間が長いので、地元のお祭りをぶらついていると、10m歩くたびに誰か知り合いに会うような感覚です(やや大袈裟か)。今日お会いした中では、小学校のときの先生に24年ぶりぐらいに遭遇したのが一番テンション上がったかな(笑)。いやあ懐かしかったです。
テキ屋さんもたくさん出ていましたが、地元の商店が自店舗の前に出している屋台以外は、ほとんど先週秦野で見た屋台でした。まあそんなものかな。時系列で思い出すと、結婚式のケーキをお願いしたモンドールさんでクレープを一つずついただき(ご馳走さまです)、さのやさんのお汁粉を一杯(200円)、マンミさんでタンドリーチキン(400円)を食べようと思ったけど大繁盛だったので挨拶だけ、気を取り直して旧いなもと本店前で揚げたてじゃがバター(500円)を一個、高橋肉屋さんの鶏もも揚げ(200円)を一本、魚亀さんの烏賊焼き(400円)一盃とホタテ焼き(300円)5個一皿、大神宮境内に入って広島風お好み焼き(500円)を一枚、という感じで回って、二人で平らげました。それはもうお腹一杯です。
近所のスーパー、ってオーケーですけど、生さんまが88円ですよ、奥さん(誰)。
やはり近所のインド料理店「マンミ」で、この時期だけ一日10食限定で、「タンドリーさんま」を出しています。今日いただいてきましたが、これがとても旨い。みなさんもぜひ。:-)
米国西海岸時間で12日、日本時間では昨日の13日、Apple から iPod nano 8GB などの新製品が発表になりました。iPod 関連では、shuffle 以外は即日発注できたので、速攻で nano 8GB を注文してみました。8GB は黒しか選べないけどキニシナイ。ギャップレス再生は嬉しいですね。
今使っている nano 4GB を発注したのが去年の9月12日なので、ちょうど一年になるのですね。前モデルは Education の割引が効いたのですが、今度の iPod は対象外だそうです。ちと残念。
例によって背面に刻印を入れました。来年は16GBモデルが出るはず(笑)なので、シリーズ化しそうです。
私の分は15日(明日)発送予定だそうです。