濃い年度
粘度とかけているわけではありませんが、とても濃い一年間が終わりました。いろいろありすぎて書ききれないほどです。ちびちび書き足していくので、各種アンテナ経由の皆様を混乱させてしまうかもしれません(笑)
(…などと、まずは2007年3月分が歯抜けにならないようにしてみる)
粘度とかけているわけではありませんが、とても濃い一年間が終わりました。いろいろありすぎて書ききれないほどです。ちびちび書き足していくので、各種アンテナ経由の皆様を混乱させてしまうかもしれません(笑)
(…などと、まずは2007年3月分が歯抜けにならないようにしてみる)
定期演奏会に向けて、小ネタ用にいろんな編成の楽譜を耳コピで書いたり、当日のプログラム(リーフレット)を作ったりと、PC作業が続きます。
プログラムは今年もA4判オールカラーで、部室のプリンタが耐久試験モードに入ります。A3判インクジェット両面用紙を2500枚用意しました。地球環境を考えて(ウソ)再生紙です。それでも10000円まで行かないのが嬉しい感じです。インクはもちろん詰め替え用のボトルを用意しています。
部室のPCと自宅のPCとのデータ移動用に、USBフラッシュメモリを重宝していますが、追加で1GBを買おうと探したら、今は1200円台で買えちゃうんですねえ。早速1つ注文しました。4GBでも4000円程度なので、1MB単価がついに1円。半導体メモリがここまで安くなるとは…
私のときはまだ共通一次というシステムで、私立大学は参加していなかったですねえ…。学費も半年で15万円と、たいへん助かりました(笑)。…もう20年近く前の話か… orz
大学だけでなく、高校入試も佳境です。秦高の来年度の新入生は360人だそうで、また賑やかになりそう。今度の新一年生は、平成3年もしくは4年生まれということで、ついに三学年とも昭和生まれがいなくなるのですね。なるほど。<やや自虐的
そういえば今日は誕生日でした。
1月5日が誕生日の人といえば、古くは夏目漱石から、近くは宮崎駿(近くない)、年下では高田万由子とか小出由華(ルーガちゃん)とかもそうらしい。ふと、シュール君がなつかしくなりました(笑)
年が明けて、秦高吹奏楽部は3月の定期演奏会に向けてアクセル全開になるわけですが、印刷物の作りも年々凝ってきて、今年はペンタブレットも導入することになりました。ということで早速、ワコムの FAVO CTE-640 を購入。IT化の波は止まりそうにないですね。
あけましておめでとうございます。(^-^)
年末年始のお休みは、双方の実家に入り浸ってのんびり過ごした私です。ついでに3拠点(大袈裟)のサーバ・ネットワーク構成を整理して、耐災害性を強化しました(だから大袈裟)。
つられて、久しぶりにこのページを更新しました。
の花札で、子供のころはよく遊んだものです。(古いな)
コンピュータゲームは、中学生の頃に PC-8001mkII でさんざん作って遊んだので、高校ぐらいからはほとんど興味が無かったのですが、なぜか最近 DS Lite が欲しくなり、某ルートで購入してみました。小学生の頃に、同じく任天堂のゲームウォッチ、その中でも後期に売られていたマルチスクリーンタイプのものを見たことがありますが、それを彷彿とさせる上下の二画面構成が懐かしい感じです。この DS Lite、ARM9 でも結構ぐりぐり動くんですねえ。感心しました。
そして、DS Lite を入手した同じ日に、妹が Wii を入手していました。ので早速 Wii Sports をやってみました。よくできてるなあ。独特かつ直感的なコントローラが秀逸です。
Wii も DS Lite も価格設定が絶妙なところを突いていて、購入予定な人が多いのもうなずけます。ライバルとされる PlayStation シリーズは苦戦が続くでしょうね。
秦高の二年生は、今日から沖縄に修学旅行だそうです。いいねえ。じつはまだ沖縄に行ったことのない私です。その先の台湾とか香港とかには行ったんですけどねえ。
そして帰ってきたら、25日はフォンデュパーティ。こちらは一年生が仕切ってくれます。楽しみです。:-)