合宿のおとも
秦高吹奏楽部は今日から合宿です。予想どおりというか、まだ梅雨が明けないので、山中湖は寒そうです。
そして、WILLCOMの新端末が、こちらも予定どおり昨日届きました。私は明日の朝から参加なので、急いで Windows Mobile のツールをいろいろと仕込み中です。合宿所がWILLCOMの電波エリア内ということはもちろん確認済みです(笑)
秦高吹奏楽部は今日から合宿です。予想どおりというか、まだ梅雨が明けないので、山中湖は寒そうです。
そして、WILLCOMの新端末が、こちらも予定どおり昨日届きました。私は明日の朝から参加なので、急いで Windows Mobile のツールをいろいろと仕込み中です。合宿所がWILLCOMの電波エリア内ということはもちろん確認済みです(笑)
最初に持った携帯端末は、今は亡きNTTパーソナルの「スーパーパルディオ551S」という端末で、モニター募集に応募して入手したものでした。この端末はシャープ製でした。
その後、今は亡きアステルの「AJ-51」をモニター募集に応募して入手し、NTTパーソナル(から移管したNTTドコモ)回線は解約しました。この端末は日本無線(JRC)製でした。
さらにその後、会社から携帯電話が支給されることになり、迷わずauを選択、アステル(から移管した鷹山)回線は解約しました。au端末は、最初は「A5401CA」、その後2年ぐらいして調子悪くなったので現端末の「W41CA」に機種変更しました。この2機種はいずれもカシオ製です。
そして今回、今は亡きDDIポケットから、すでに事実上国内唯一のPHS事業を引き継いだWILLCOMのAdvanced/W-ZERO3[es]を事前登録から申し込みました。これはふたたびシャープ製。19日に届く予定です。
これでかつてのPHS三事業者を制覇(大袈裟)。自前で契約した携帯端末は、未だにPHSだけ、という珍しいパターンになってきました。
思ったほど降りませんねえ…。これで梅雨明けがまた遅くなったりして、秦高の合宿まで長引いたりすると、避暑地は寒すぎるというイヤなことに…(去年がまさにそれ)
4月の人事異動で、吹奏楽部の顧問の先生3人のうち一人が転出され、入れ替わりに秦高に赴任された先生にその後任をお願いし、今年度も私を入れて4人体制が継続できています。で、昨日(6/16)やっと、その新顧問の先生とお会いしました(遅)。
T先生はアベニール、G先生はアクセラ、私はプリウスに乗っていますが、新しく来られたK先生もプリウス乗りということが判明し、プリウス二台体制となったのでした。ハイブリッド率50%に到達です(笑)
秦高吹奏楽部は、月々集める部費は安い(と思う)のですが、合宿と定期演奏会については特別会計なので別枠で集金があったり、やっぱり自分の楽器が欲しくなったりと、それなりにお金がかかります。なので、数年前から保護者会を組織して、部員の保護者の皆さんに対して総会を開き、活動報告や会計報告を行い、事情を理解していただいています。
今週末に、保護者会の会合が開かれるのに合わせて、コンクール曲を披露することになっています。課題曲はそこそこいい演奏ができていると思いますが、自由曲は発展途上なので、そこは大目に見てください(笑)>保護者のみなさま
メガマックについては去年書いた気がしますが、明日(6/8)からメガテリヤキなるものが登場するようです。
メガマックの754kcalも相当アレですが、メガテリヤキは903kcalだそうで、ポテト(M)とセットで1500kcal(1.5Mcal)ぐらいですかね。さすがメガです。orz
コンピュータも、そのネットワークも高速になり、大きなデジタルデータを便利に扱える世の中になりましたが、一方で著作権を保護することも難しくなっています。しかし、悪名高き CCCD の例を見るまでもなく、既得権を守ることしか見ていない制限には未来はありません。この件についてAppleが文化庁を非難したそうで、今年の iPod nano 16GB も買う気になりました(笑)