今年もあと少し

いつの間にかこんな時期です。寒くなりました。秦高吹奏楽部は20日に小文化祭での本番を終え、今日22日は大掃除、明日23日は忘年会パーティみたいな何か、で今年の活動を締めます。ということで私は買出しに。オーケーさんホントにありがとう。←またそれか

いや、そういえば3日ぐらい前に、みんごるの星(最高位)になっていたなーって。
最初の南アルプス18Hを-23で回って、そのラウンド中にエースとアルバトロスを1回ずつ出したところで「みんごるマン」に、続いて最後のダイナパーク18Hを-7で回ったところ、「みんごるの星」に上がりました。続編が待ち遠しいです(笑)

ルータフラッシュ

実家の固定電話回線を、ひかり電話に移行しました。だいぶ前からBフレッツを使っていて光回線は来ていたのに、電話はそのままISDNだったのですが、ISDNルータ(MN128-SOHO PAL)が壊れたのを契機にやっと乗り換えました。
で、何がフラッシュかというと、最初にISDNを引いたときに使っていたルータ(NEC Comstarz CMZ-RT-D2)から数えて、実家のPPPoEルータ(NEC Aterm BR1500H)、自宅のADSLモデム兼ルータ(NTT東日本 NVIII レンタル,NEC製)、妻実家のひかり電話ルータ(NTT東日本 RT-200NE レンタル,NEC製)、そして今回私の実家にも届いた同じ RT-200NE と、NEC/NECアクセステクニカ製のルータ装置ばかり5台になったのでした。
web経由の設定画面がほぼ同じで、使い慣れている私にはたいへんありがたいです。

みんゴル

みんなでゴルゴのコスプレをしてゴルフをプレイするみんゴル(違)ですが、思い立ってみんゴル4の安いBest版を入手したので、眠っていたPS2を起こしたのが8月のことです。
ちょろちょろと遊びつつ、VS対戦で全部のキャラを獲得したのと、キングに昇格したのが9月のことです。キャラ制覇とキング昇格で、それぞれエンディングがあるのですね。
9月下旬にPSPの新型が出て、みんゴルポータブルなんてのもあって、これもBest版が出てるんだなー、通勤のときにできるなーとか思ってたら気絶して新型PSPを入手していたのが10月上旬のことです。
ちょろちょろと遊びつつ、VS対戦で全部のキャラを獲得したのと、プラチナランクに昇格したのが10月下旬のことです。エンディングはランク昇格の一回だけでした。
プラチナランクの膨大な(笑)アイテム収集モードに入って、昼練とか午後練とか織り交ぜつつちょろちょろと遊んでいると、みんゴルポータブル2が12月に出るみたいで、まだまだ続きそうな気配です。←いまココ

11月

今年もあと2カ月…早すぎです。
今週末は全日本吹奏楽コンクールで演奏するので、長野に一泊です。長野新幹線に乗るのは初めてだったかな。翌月曜(11/5)は休暇とりました。いえい。
来週末は東京オペラシティの最上階54Fにある東天紅にご招待いただいたので、出席してきます。いろんな意味で楽しみです。

企業努力

うーむ。先日ちょっとネタにしてみたヤマザキから値上げのお知らせが…。徹底的な工程管理など、相当な企業努力をして業績を伸ばしている山崎製パンなので、仕方ないか…。ところで超芳醇の希望小売価格って170円だったんですね。ほとんど半額じゃん>オーケー
で、それとは対照的に値下がりを続けるデジタル機器。昨日、新しいテレビが届きました。設置場所の関係で、SHARPのこれです。地デジチューナ内蔵テレビを買うのは初めてです。自宅マンションの共同アンテナが地デジ対応かどうか確認していなかったのですが、繋いでみたらあっさり映りました。いや綺麗ですねえ。
さらにその前日、ビックカメラSuicaカードを作った時にもらった1000円券をやっと使って、新型PSPを購入。色は黒です。通勤電車で座れたらこれで遊んでます。

木管五重奏

ヤマザキの超芳醇が好きで良く買っています。近所のオーケーだと一斤95円とかで買えてありがたいです。特に5枚切の厚みと食感のバランスが気に入っています。
で、山崎製パンのトップページにある「食パンのできるまで」の動画がおもしろいです。この動画のBGMが、木管五重奏の名曲で構成されていて、ますます好感度アップです(笑)

あと数分で

10月、日本の企業カレンダーでいうところの3Qに突入です。
上期の締めと下期の予算編成・発注と連休が同時に来て、毎年のことではありますが9月はものすごく忙しく、8月の北海道ネタの続きも(予想通り)手が付けられていません。ああ。
そんな中、秦高吹奏楽部は、29日に部内のアンサンブル選考会を行い、アンサンブルコンテストにエントリーするチームを決めました。秋は行事が目白押しですねえ。

1日目

伊勢原5:28発の小田急に乗り、本厚木6:00発の高速バスで羽田空港第二ターミナル7:00到着。チェックインして軽く朝食をとって、8:00発ANA53便でブーンと飛んで千歳空港に9:35到着。荷物を受取って、JR新千歳空港駅10:04発の快速エアポートに乗り、札幌駅に10:40到着。ここまでものすごく順調です。
札幌駅には、札幌在住の親戚夫妻が迎えに来てくれていて、この日は一日お世話になりました。アルファードの広々とした後部座席にお邪魔して、まずは市内をぐるりと。聞けば、昨晩「札幌観光ガイド」の練習をしてくれたとのこと。札幌観光ガイドの資格というのもあるそうで、今回歴史などと調べてとても面白いことに気づいたので、夫婦で来年受ける気になったとか。
道庁を見学して、昼食にスープカレーを「村上カレー店(PULUPULU)」にていただきました。たいへんおいしかったです。写真とりましたのでいずれ(≒忘れてそのまま)。カレーの後は時計台に行って、時計台脇のカフェで濃厚ソフトクリームを。これまたおいしい。さらにテレビ塔でテレビ父さんの中の人と写真をとり、テレビ父さんのキーホルダーと展望台チケット(旅行会社からの特典)をいただき、チケットにソフトクリームの割引券がついていたのでまた買って食べ、本州では見かけない「ガラナ」の500mlペットボトルをいただき、大通り公園で焼きトウキビ+じゃがバターのコンボをいただき、狸小路に回って「かま栄」のさつま揚げをいただき、途中でDONGURIのパンを購入して、スキージャンプ台の大倉山に向かいました。天気も良くて、ただただ絶景。
(このあと、屯田兵の住居、サッポロビール工場、サッポロビール苑、藻岩山、と続きます)

じつは今まで北海道に行ったことがなかった私ですが、8月25日から2泊3日で札幌周辺に行ってきました。