エコポイント

賃貸マンションの頃はあまり広くなかったので、テレビは20V型、中でも幅が50cm未満とコンパクトな AQUOS LC-20EX3 でした。LCDパネルは解像度1366×768のASV(VA)パネル。PC用のモニタが24型WUXGA(1920×1200)のVAパネルなので、明らかに PC>TV というポリシーです(笑)
今回家が広くなったので、家電芸人(違)として密かに狙いを定めていた REGZA 37Z9000 を購入しました。1920×1080のIPSパネルや、PC用USB外付HDDを4台まで繋いで録画できるなど、東芝さん渾身の製品です。この37V型は4月以降、家電エコポイントの対象から外れるとのことで、ここへきて一気に値崩れを起こして10万円を割り込んできたのでした。とてもお買い得です。42Vや47Vにしなかったところから、やはりTVをあまり重視しないポリシーが見て取れます(笑)
LANの先にいるストレージ(いわゆるNAS)にも録画できるので、それはそれで FreeBSD 8.0 + ZFS + Samba/MediaTomb というマニア(何の)垂涎の環境も作ろうと思いますが、3つあるデジタル波チューナを同時に稼働させて録画する場合は、帯域の関係でUSB直付けHDDにしたほうが有利なので、とりあえず1TBモデルを付けています。これも1万円以下なのがありがたいです。
エコポイントは17000ポイント貰えましたので、図書カード一択で17000円分と交換です。職場の売店で書籍を買うと10%off、図書カードでの支払いもできるので、私にとってはこれが一番お得なのでした。

ソーラーパネル

不具合ではないのですが、家庭用発電で余った電力を電力会社に売る際の単価が、来年度(4月契約分)から下がるとかなんとか。契約から10年間は単価を下げてはいけないルールなので、3月中に契約すべきという話。投資額が大きいのでゆっくり考えようと思っていたのになあ。悩みどころです。

無線LAN

NECのAtermの新機種が極めて良さそうなので、納品を待っているところです。それが来るまでは手持ちの古い装置でごまかそうと思ったら、これが動いてくれない。
BUFFALO の WHR-G と、実家で余っていた WLA-G54(古)を WDS で通信させようとしても、認識してくれない。WLA-G54 の無線モジュールが死んでいる気がするので、実家で余っている WBR-G54(古)で試してみます。なんか WBR-G54 は2台余ってます。どっちかは動いてくれるんじゃないかなー。
というか Aterm はやく入荷しないかのう。

IHクッキングヒーター

こっちのほうが問題が(金額的にw)大きくて、オール電化のために買ったIHクッキングヒーター、注文したのはIHが3口あるCS-T38HNWSRなのに、設置されていたのは2+ラジエントのCS-G38VNWSRでした。いや確かに型番似てるけどさ…。これはリフォーム業者のほうに連絡して交換してもらう予定です。

カーテンレール

リフォームに合わせて、カーテンまわりを3セット新調したところ、カーテンレールの1本が注文した色と違うものが届きました。壁の色合いとのバランスとしてはそっちでも違和感はないのですが、一緒に頼んだフサカケのほうは指定どおりの色のものが来たので、そこだけ合わなくて残念。業者に連絡したところ、フサカケのほうを追加で一つ送ってくれるとのこと。
ということでこれのホワイトが一つ(2個入り)余るので、欲しいかたー(いねえよ)

ミスいろいろ

平成22年2月22日ですw
賃貸マンションの鍵も返して、新しい家に少しずつ慣れてきましたが、いくつか不具合(笑)が重なっています。

引越いろいろ

新居からこんにちは(^-^)
引越業者は結局、アクティブ感動引越しセンターさんにお願いしました。仏滅割引(笑)もあり、かなり安く済みました。お任せコースで、前日の梱包には女性三人で、当日の搬出入には男性三人とトラック二台で対応していただき、とてもスムースな引っ越しでした。
ちなみに、この家の窓からの初めての朝の眺めは、軽く吹雪いた雪景色でした(笑)
通信回線は、せっかくなので(?)下り200Mbpsのフレッツ光ネクスト・ファミリーハイスピードタイプにしたのですが、これまで使っていたBIGLOBE使いほーだいコース+家族会員IDが対象外だったので、BB.excite に引っ越しました。
ひかり電話も契約したので、NTTからレンタル扱いのルータが送られてきました。PR-S300HI(日立コミュニケーションテクノロジーというかここを吸収合併した日立製作所製)。日立さん新顔だなー。最近の関東圏では、ネクスト戸建を新規で契約すると、これが来るようですね。ホントはPR-S300NE(NECアクセステクニカ製)狙いだったんですがw
このONU一体型ルータですが、LAN側4ポートの口は1000BASE、WAN側は下り200Mbpsに加え、IPv6も喋ってくれます。レンタル料金は無料、実態としてはひかり電話基本料金(500円/月)に込みということなんでしょうね。エンドユーザにかかる通信コストがどんどん下がってますね。いい時代です。

表札

新居は絶賛リフォーム中です。オール電化(エコキュートとIHクッキングヒーター)、ガレージのシャッターをリモコン付きに交換、ガレージから居室への扉を大型化かつセキュリティ強化、その他もろもろ。
注文しておいた表札(画像)が昨日届きました。かえるのうたハウス(笑)

【引越見積】

バタフライ効果と同じような意味の四字熟語です(違います)
今日、引越の見積りを、複数の業者にまとめて依頼してくれるポータルサイトを使ってポチっと投げてみたところ、9つの業者に転送されて、電話がたくさんかかってきました(笑)
てこの原理といいますか、指先ひとつで大勢の人が一斉に動く様はすごく便利なのですが、業者としては多くの選択肢の中から選ばれないことには仕事にならないわけで、どんな業界でも頭を使わないと生き残れない時代になったということを、あらためて実感しました。

初日の出

たぶん20年ぶりぐらいに、初日の出を見に行きました。場所は厚木のぼうさいの丘公園。私たち家族を含め、ギャラリーは100人ぐらいいたかも。
もうすぐ厚木市民になるので、来年以降のリハーサルも兼ねて(なんだそれ)