11月の終わりにリリースされていたのですが、これまでいじる時間がなかったので、正月休みに嬉々として(笑)いじっています。
自宅サーバでは、MTA は Postfix を使っているのですが、最新版の postfix-2.6.5 が、FreeBSD 8.0-RELEASE より前の2009年8月リリースなので、オリジナルソースでは FreeBSD 8.0-RELEASE は unknown だと言われます。しかし ports は対応済だったのでサクッとインストールできました。ports 最高と言えます。
5年ほど前に、LPIC Level 1 という認定試験を(費用会社持ちで)受けて合格したのですが、その「有意性」が来月で期限となり、Level 1 をもう一度受けて Level 1 の有意性を延長するか、より上位の Level 2 を取得するか、もしくはそのまま放棄するか、という選択を迫られておりました。
経費圧縮の流れで、費用(15,000円×2科目orz)は自腹になってしまうのですが、結局 Level 2 を受けることにして、今朝は半休を取って受験してきました。201と202の2科目に合格すると、LPIC Level 2 と認定されます。試験会場のPCの画面で回答する形で、合否の結果はその場でわかります。結果としては合格だったのですが、いまだにこの認定に30,000円の価値があるのかどうか、わからずにいます。転職に有利?<するのか
また5年後に悩むことになるでしょう…
2009年12月24日 in
未分類 |
コメントなし
(とうじ と とうし を掛けてみたつもり)
土曜日に、貯蓄を一気に吐き出す感じの大きな買い物をしました。地表のごく一部を占有できる権利と、そこにあるささやかな建造物を所有する権利。
ということで年明けに引っ越しますw
2009年12月22日 in
未分類 |
コメントなし
やけに寒いと思ったら今日は冬至でした。気がつけば今年もあと10日です。早すぎる…。
2009年12月22日 in
未分類 |
2コメント
タイミングと条件がいろいろと重なったので、KORG LP-350 RD を発注しました。明日届くみたいです。
いやあ楽しみw
2009年11月16日 in
未分類 |
コメントなし
ただしオチはありません。ただ寒いだけの「民主党政権は仕事していますよ」というパフォーマンス。くだらないにも程がある。しかもその演出の意図とは違う結果になるという、小手先でやったら失敗するという例です。そもそも対象になっている事業が一部だけで、予算枠としても「焼け石に水」的な効果しか出ないというのもあります。慣例という名のタブーを破ったことは評価に値するとしても、こういうくだらない演出は不要です。
そんな中で、スパコンについてはやや当事者(?)なのでコメントしづらいですが、地球シミュレータやTSUBAMEなどはともかく、今からベクトル型で汎用スパコンを作ろうというのはちょっとなあ。結果的にはゴニョゴニョあってスカラ型単独で、とかいうグダグダな展開だったし…。資源に乏しい日本は頭を使って技術や文化を磨くしか存在価値がない(突き詰めれば知的生命体としての人間の価値は全てそこに集約されますけどね)ので、国家予算から研究費を削ることは即ち国家の未来を削ることですが、このスパコンに関しては全面的には非難しにくい感じです。
一方で、膨大な計算力が必要な、宇宙物理やバイオ関係(最近では特にiPS細胞関連など)の研究が滞ってしまうのは明らかにまずい。少なくとも、ばらまき政策で超短期的に「国民の生活」を補助するという選挙パフォーマンスよりも、長期的に国民のみならず地球そのものを守るための研究費のほうが圧倒的に大事でしょう。
そんな遠い未来には自分は生きていないからどうでもいいや、などというのは物事を短い時間軸でしか想像できない(≒頭の悪い)人間の考え方であり、ばらまき政策はまさにその具(愚)体例といえます。そうではなく、個人の人生を超えて地球全体を長い時間軸で考えられる(≒頭のいい)人間を増やすことが、主導役たる政治の役割であって、そういう政治を支持する人を増やす方向での選挙パフォーマンスを期待します。
無駄を削減って、このくだらないコントが一番無駄だと(私は)思いますが、じつは前述のような「長期的なプラン」を踏まえての演出(慣例を破ったというお知らせ)なのだとしたら、国民もバカにされたものです。(まあ、ばらまき政策を喜んでいる時点でバカにされても仕方ない≒バカだと思われているという気もしますが…)
2009年11月15日 in
未分類 |
1コメント
1歳7か月になり、最近の傾向としては、体重は落ち着いてきた、身長はすくすく伸びている、言葉がはっきりしてきた、という感じです。身体を大きくするエネルギーを知能側に多めに振り分けている時期なのかもしれません。誰に似たのか、食べ物の名前は特にはっきり発音します(笑)
2009年10月31日 in
未分類 |
コメントなし
今日はここのところ常トラ状態な地元オケの本番です。
ヘンゼルとグレーテル(フンパーディンク)、仮面舞踏会(ハチャトゥリアン)、交響曲第七番(ベートーヴェン)です。ベートーヴェン先生はTubaを知らないと思うので(笑)、前2曲が乗り番です。
いい天気になりそうでよかった。
2009年9月20日 in
未分類 |
コメントなし
体格は相変わらず成長曲線の天井(97パーセンタイル)に貼りついています。言葉もいろいろ出てきていますが、どこで覚えたのか、食事のときにコップを高く持って「かんぱい」とか言います。こちらのコップをコツンと当ててあげると、ニコニコして飲みます。合コンの準備は万全といえます。
2009年8月31日 in
未分類 |
コメントなし
たいへんわかりやすい風が吹いて、衆議院の勢力が予想どおりの結果になりました。人材(ブレーン)という意味ではまだまだ自民党に分があり、容赦なく突き上げるでしょうから、おもしろいことになりそうです。どちらもお手並み拝見です。
まあ神奈川16区は風がなくてもそろそろだとは思(ry
2009年8月31日 in
未分類 |
コメントなし