お通夜

昨日、三年生の仮引退式に続いて「思い出の合奏大会」をいざ始めようとしたその時、顧問の先生の携帯電話に一本の通話着信がありました。ちょうど三年前、同じように仮引退式を迎えていたその時の三年生の一人が、今朝亡くなったという知らせでした。
現三年生とは入れ替わりの学年で、顧問の先生もそれと同時に入れ替わりで着任されたため、その場で彼女と接点があったのは私だけ。あまりに突然のことで動揺しましたが、なんとか合奏を終え、過去5年の卒業生に連絡を取ったところ、すでに情報は伝わっており、一様にショックを受けている様子でした。
詳しい事情を知らないままに、今日のお通夜に参列してきました。参列者が若い人ばかりで、いたたまれない雰囲気が斎場を支配していました。21歳になったばかり。早すぎます。

白石さん

私の母校であるところの東京農工大学生協職員の白石さんが有名になっているようです。こんなページもありました。個人的に懐かしい写真がたくさん。(^-^;

全国大会対策

部活動やりすぎ気味の秦高ですが、今年はインターハイに男子バスケ部をはじめ26人の出場がすでに決まっているとのことで、同窓会報に寄付のお願いが同封されてきました。
また来年2006年は学校創立80周年(草創120周年)ということで、こちらも醵金のお願いが。予定されている「記念コンサート」には関わるような気もするので、お金持ちの:-)私は気前よく振り込むのです。

コンクール対策

昨日のホール練習で、改善が必要なポイントが新たにいくつか見えましたので、今日からはそれらのポイントに絞って練習です。暑いですが、もう少しで気持ちのいい演奏ができそうなので、乗り切りましょう。
やっぱりホールで練習すると、バランスやタイミングが明確に聴こえて、音楽を作ろうという気持ちがいっそう強くなりますね。

セキュリティ対策

で、tDiary を 2.0.2 にアップデートしたついでに、テーマを「ひまわり」に変えてみました。

ホール練習

合宿から一日おいて、今日はこれからコンクール本番会場のホールで練習です。合宿の成果は如何に?

ヒートアイランド

河口湖での4日間は、天候にも恵まれ、昼間の気温は30℃近くになりましたが、湿気が少なく、朝晩は20℃程度と、たいへん快適でした。コンクールに向けての練習も、狭くて暑い秦高の音楽室から解放され快適な音楽ホールに来たことと、なにより全員揃って集中して合奏できたことで、たいへん有意義な練習になりました。
4日ぶりに秦野に帰ってきたら、もう湿気が多くて汗ダラダラ。それでも東京の都心に比べればだいぶマシなんですけどねえ。都心のヒートアイランド現象は、ホントに異常な暑さです。いろいろ対策を考えてはいるようですが…。

夏休み

ということで、ひと足お先に夏休みです。今日から早速、河口湖へ合宿に行ってきます。(^-^)

七夕

やばいやばい。全然更新できていませんね…。吹奏楽部のコンクールも近づいてきましたが、そんなに部活ばっかりやってていいのか、と思うほど賑やかな秦高です。体育祭も例によって大盛り上がりだったようです。土日も大勢で準備してたしねえ。
部活動のほうは、サッカー部はいつの間にか神奈川U-17の一部リーグにいて、もうちょっとで優勝できそうな勢い。バスケ部は神奈川のスーパーシード4校の中に入っていて、こないだの大会は優勝して、インターハイにも出るみたい。野球部は春季大会でベスト16まであと一歩。下馬評も高めなだけに、わくわくします。:-)
野球部といえばこんな記事がありました。あと、野球部応援掲示板ができたみたいです。初戦は吹奏楽部も応援に行きます。いい試合を期待しています。(^-^)

帰ったので

追記です。
発表された当初から、PowerPC 版に加えて intel x86 版が存在すると言われてきた Mac OS X ですが、やはり存在していたということが明かされ、日の目を見ることとなりました。すでに規格が確立されている intel のチップセットから大きく外れたアーキテクチャを採用するメリットは無いので、いわゆる Windows PC そのままのハードウェア上で Mac OS X が動いていると思われます。このことは、じつは大きなインパクトがあるのですが、実際にその影響が姿を現すには時間がかかると思われます。まずは Windows OS の値下げが、その片鱗として見えてくると予想しています。