秦高

の近況も、帰ったら書こう。(^-^;

Intel inside Mac

がホントに発表されちゃったので、帰ったら書こう。

June

うわ、もう6月だ。帰ったら書こう。

フレッシュ

秦高のほうは一年生が入部して、また賑やかになってきました。一年生は全員平成生まれですか、そうですか。orz
歴史を重ねて、一年生は第50期の部員ということになりますが、私は未だに過去最大サイズのようですので、それを誇示すべく(ウソ)、肺活量測定など。教育現場らしく、綿密に設計された物理実験装置で、というかバケツとポリタンクとホースで呼気量を測定。男子平均が4000cc程度なのはまあいいとして、それを上回る女子も数名。頼もしいです。:-)
楽器の購入やら、コンクールの編成決めやら曲決めやら、慌しくなってまいりました。

10連休明け

気がつけば5月ももう10日。早いですねえ。大型連休はいろいろと散財してしまいました。夏茄子の収穫が今から楽しみです。←気が早い

先輩の声

偶然 こんなの 見つけました。(^-^;
若干眠そう。(いつもだけど)

高校・大学ハイブリッド

私の母校であるところの 東京農工大学 が、高校三年の秋から大学の単位取得を可能にする制度を始めるようです。半年早く単位を取得し始めることになり、最短で三年で学部を卒業できるそうです。その半年間は、高校に通いながら大学の講義を受けるハイブリッド状態になるとか。国立大学の法人化で、急速に改革が進んでいますね。

パルプンテ

今日11日は、部活動紹介で一年生のハートをがっつり掴むべく、各部が趣向を凝らしたネタを披露します。吹奏楽部は、ドラゴンクエストの曲を演奏しながら、スライム(実物大)が暴れます。その後は音楽室でミニコンサート。たくさん入ってくれるといいですね。
そうそう、野球部が春季大会でベスト32まで来ました。あと一つで夏の大会はシードになるので、こちらも楽しみです。
今年から弦楽合奏部ができた(同好会から昇格)ので、ますます部活動が盛んになりますね。合唱部も巻き込んで大演奏会ができたらいいなあ。

メイキングオブ 秦野高校吹奏楽部 & 卒業

いろいろな場で、大きく成長した三年生の姿を見ました。あらためて卒業おめでとうございます。50年に及ばんとする吹奏楽部の歴史の中で、常に前を向いて、頭を使って、より良い空間を作ろうとするのが「伝統」という形に見えてはいますが、直近の一年間を作り、正しい方向に加速させてきたのは紛れもなくこの三年生17人です。今の秦高吹奏楽部が進む先にあるのは明るい未来だけなのと同様に、みなさんの先にも正しい道がはっきり見えているはずです。今後の活躍を本当に期待しています。
でも時々遊んでください。(^-^)

メイキングオブ SWING GIRLS(本物)

演奏会開演前のプレコンサートで大好評だった SWING GIRLS X(10) ですが、本番6日前というナイスなタイミングで、映画「SWING GIRLS」の3枚組DVDが届きました。2枚目,3枚目のメイキング映像には、なんというか日常の風景が展開されていました。一からスタートする基礎練習に始まり、夏のコンクールや、秋のアンサンブルコンテスト、一年間の集大成である春の定期演奏会に向かって練習に励む。家族よりも長い、密度の濃い時間を一緒に過ごし、強烈な仲間意識で結ばれ、何度も何度も感動して、最後には別れを惜しんで涙するそのことまで、毎年あのようなことの繰り返しなわけです。
楽器を演奏するのってこんなに楽しいよ、という気持ちが、活き活きとした出演者たちからひしひしと伝わるメイキング映像。音楽の楽しさを伝えようとする側にわずかながら足を踏み入れている私にとっても、たいへん心強い映画なのでした。監督も伊勢原出身だしね。:-)
そうそう、オマケに付いてきたハイトーンのお守りねずみは、本番の日の朝、トランペットパートに託しました。:-D