黄色い電話(100円硬貨使えます)
ポケベルは未経験で、最初の携帯端末はPHS、そこからPDC(TDMA)を華麗にスルーして、今はナローバンドだけど800MHz帯CDMAなauに落ち着いています。
最初のau端末として、2003年秋ごろ A5401CA を選択。2年半使って2006年春に機種変更して W41CA に。そして2008年夏(昨日) W62CA に変更しました。
3つとも、カシオ製の黄色い端末です。←これが言いたかっただけ
ええ、狙いましたともw
ポケベルは未経験で、最初の携帯端末はPHS、そこからPDC(TDMA)を華麗にスルーして、今はナローバンドだけど800MHz帯CDMAなauに落ち着いています。
最初のau端末として、2003年秋ごろ A5401CA を選択。2年半使って2006年春に機種変更して W41CA に。そして2008年夏(昨日) W62CA に変更しました。
3つとも、カシオ製の黄色い端末です。←これが言いたかっただけ
ええ、狙いましたともw
秦高は期末テストが終わり、今週末(12,13)は文化祭、来週末(19-22)は合宿です。野球部の初戦が13日だそうで、例年2日間とも演奏している文化祭を今年は1日目だけにして、2日目の文化祭をさぼって公欠してみんなで応援に行くようです。
お食い初めは平日だったので、私は特に関与しませんでした。←いいのか
よく言われる「首がすわった」のがいつなのかはっきりしない(判断基準が分からない)のですが、105日目ぐらいの昨日(7/8)、自力で寝返りを打つようになりました。ずっと仰向けだと背中が蒸れて暑いのかもしれません。
やー、2008年分のログに(6月分の)穴を開けてしまうところでした。(見え見えの後日フォロー)
娘は順調に成長しているようで、身長・体重とも標準分布でいうところの上限(90パーセンタイルあたり)を推移しています。だいぶ重くなってきました。
オーストラリア方面の干ばつと、日本国内の牛乳生産量調整(余り気味だったので抑えた)のダブルパンチで、バターを入手しにくい状況が続いています。乳製品大好きな私としてはたいへん困ります。
こうなる前は、近所のオーケーでは225gの有塩バターが200円程度で買えたのですが、昨秋あたりからに200gに減らされた(いわゆる実質値上げ)製品が目立ち始め、さらに最近では売り切れ状態のことが多くなっています。
市内のスーパーを回っても見つからずに困っていたところ、ふと寄ったローソンに雪印北海道バター200gの在庫が3つほどあり、367円と定価販売でしたが早速1つ購入しました。コンビニは(値段的に)盲点でした。
その後、近所のオーケーにたまたま入荷したカルピスのバター(450g)を購入することができたので、ようやく精神的安定を得ました。(大袈裟)
カルピスのバターは、知る人ぞ知る美味しい製品で、1300円もする特選バターなのですが、これの包装を超簡易化(直接巻いている銀紙だけ+ラップでくるんで値札を貼ってある)した「業務用」製品が799円だったので、なんだか得した気分。<錯覚です
娘が生まれて1ヶ月と少し経った29日、地元の神社にお宮参りに行きました。すくすく育っています。お宮参りの後は、やはり地元の 蓬生亭 逸見 で食事会を。例によって(父親同士が)同窓会状態でした。
地元のオケ 秦野市民交響楽団 の創立30周年記念シリーズの第一弾、第54回定期演奏会が27日に開催され、私も(トラですが)出演してきました。秦野市文化会館大ホールは立ち見が出る大盛況で、公募で集まったみなさんと一緒に、とてもいい演奏になったと思います。
新年度が始まり、仕事は16年目と10年目に突入しました。秦高に再び通い始めて丸9年が経ち、とうとう10年目です。
その秦高吹奏楽部は、26日に一年生のパート配属が全て決まり、今年度の活動が本格的に始まりました。
現行本番系の DELL PowerEdge SC430 と、待機系の HP ProLiant ML115 を入れ替えると同時に、全面的に Movable Type 4 へ移行しようと目論んでいますが、新年度開始と同時に切り替えられるか、微妙な情勢です。(地球の一日が24時間しかない的な意味で)
あと、痩せてきたし。<だから関係ない