SOHO向けエントリサーバ
某DELLのサイトで、
こんなキャンペーン をやっていたので、購入ボタンを押してみました。シェア拡大中のDELL社が、どんなものを送ってくるのか楽しみです。:-)
某DELLのサイトで、
こんなキャンペーン をやっていたので、購入ボタンを押してみました。シェア拡大中のDELL社が、どんなものを送ってくるのか楽しみです。:-)
「マップルマガジン伊豆箱根2006」という観光ガイドブックの冒頭に、2ページ見開きで1:120,000の箱根全域地図がついています。その右上(北東)に、ぎりぎりですが秦高が入っていました。(^_^;
ということで今日も観光エリアに向かうのです。
今日、B FLET’S の工事が入り、自宅の回線がニューファミリータイプからハイパーファミリータイプに切り替わりました。ONU交換に伴うキャンペーン中なので、工事費は無料、来月の料金も無料だそうです。でもこれで(ファミリータイプの本来の仕様どおり)回線共有になり、今までの実質100M占有環境は無くなっちゃったんですねえ…。
まあ、そもそも100Mbpsなんて出ないから、外見えは何も変わりませんけどね。
例によって秦高で部活でしたが、帰り際になってあられが降ってきました。かなりの勢いで、辺り一面が白くなっていました。自宅に帰ってきたらチラチラ舞う程度。山を挟むとこんなに違うんですね。
一昨年ぐらいに、某オークションで安く手に入れたノートPCを高校の部室に設置して以来、すっかり部員たちの日常の道具として使われるようになっています。楽譜やCDの検索、各種印刷物の作成、住所録の管理などなど。これにA3インクジェットプリンタも追加したので、昨年の定期演奏会からプログラムもフルカラーで出力する形になっています。一旦慣れてしまうと、もう後戻りできませんね…。
痛めていた腰と、同時に襲ってきたインフルエンザも治り、やっとフルパワーが出せるようになりました。秦高のほうも定期演奏会まであと二ヶ月を切り、慌しくなってきました。
念願のヨークモデルを職場の楽団に持ち込んで、堪能していたわけですが、楽器そのものも、そのハードケースも、ものすごく大きく重いシロモノなのです。それを練習後に台車に乗せようとしたその瞬間、腰が悲鳴を上げました。orz (←ホントにこんな感じに腰がアレです)
3日間も会社を休んでしまいましたよ、ええ。orz (←ホンt(ry
今年の年越しは、横浜みなとみらいホールのジルヴェスターコンサートで、ベートーヴェンの交響曲第五番第四楽章、歓喜のフェルマータと共に迎えました。池辺さんの駄洒落は相変わらずでした(笑)
気がつけば大晦日…。21世紀に入って5年目の今年も、様々なことが起こり、時代が急速に動いていることを感じました。私の身近なところでも、嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、辛いこと、本当に様々な出来事がありました。
2006年戌年は収穫の年らしいので(^-^;)、期待を込めつつ元気に行こうと思います。
良いお年を! > ここをご覧の皆様