家電エコポイント
2010年12月1日から家電エコポイントの申請にリサイクル券の添付が必須になっていた…。通販で新しい製品(エコポイント対象の)を買った場合は、それに対応する古い製品を、自治体のリサイクルセンターに持ち込む形になりそう。うーん、面倒だなあ。
REGZAが複数ある場合は、DTCP-IP対応のNASが便利。
ただし、2番組同時録画はUSB接続が必須。
2010年12月1日から家電エコポイントの申請にリサイクル券の添付が必須になっていた…。通販で新しい製品(エコポイント対象の)を買った場合は、それに対応する古い製品を、自治体のリサイクルセンターに持ち込む形になりそう。うーん、面倒だなあ。
REGZAが複数ある場合は、DTCP-IP対応のNASが便利。
ただし、2番組同時録画はUSB接続が必須。
いわゆる白熱電球は、使う電気エネルギーのほとんどが熱に変換されてしまうため効率が悪く、省エネ・温暖化抑制の流れもあって、各メーカーが製造中止を発表しつつあります。うちも売電を始めましたし、何より新しもの好きなので、いま使っている白熱球が切れたら、蛍光灯タイプもしくはLEDタイプに取り換えるつもりです。
多くは、以前の持ち主からそのまま引き継いだ(家を買ったらついていた)ものですが、いま使っている電球たちをあらためてリストアップしてみると、
最初の★がついた2行が白熱電球で、これらが交換対象です。E26/E17口金タイプのLED電球も出ていますが、まだ黎明期で、これからどんどん性能が上がり、コストが下がっていくと思われますので、当面は蛍光灯タイプを選ぶほうが良さそうです。
上の子(2歳9か月)は、もうiPhoneやデジカメを結構ちゃんと操作するのですが、先日 LUMIX DMC-TZ7 で遊んでいたら、うっかり床に落としてしまい、レンズが引っ込まなくなってしまいましたorz
なので仕方なく新しいデジカメを物色しているのです。(嬉しそうな顔で)
新年あけましておめでとうございます。本年も張り切って散財して参りますので、よろしくお願いいたします。
上の子が2歳9ヶ月、下の子が0歳9ヶ月になり、それぞれチャイルドシート、ベビーシートが窮屈になってきたので、およそ3歳以上が対象となる、いわゆるジュニアシートを一つ購入し、チャイルドシートは下の子にシフトする作戦です。
ということで、レカロへOEM供給しているという話の、カーメイトのこの製品が第一候補です。
その他散財ネタをいくつか。
T-FAL のケトルが調子悪くなったので代替品。
子供たちが時計の見方を覚えやすいように大きめの文字盤のもの(電波補正と、ついでにアナログの温湿度計つき)を。
消費の早い黒インクを補充。
寝室用小型LEDライト。
なんだか2000円を切っていたので職場用に。
なんだか700円ぐらいだったのでうっかり。
なんだか(ry
な(ry
2010年もまた散財の年でしたが、今年はなんといっても住宅関係への投資がありましたので、クルマや楽器やIT機器については、ほとんど無風でありました。REGZA 37Z9000 と EPSON EP-803AW が目立ってしまうぐらい無風でありました。
土地建物の登記は昨年12月に行いましたが、オール電化工事などを経て、引っ越してきたのが今年の2月。すっかり慣れて、もうずっとここで暮らしているような気になっていますが、じつはこの家での初めての年越しです。
今年最後の散財として、仕事に使っているカバンを新調しようかと。ここ数年は、帆布で作られたカバンを気に入って使っています。新しい年に向けて、気分も一新。
直前に使っていた帆布カバン(ブリーフケース的な)がだいぶ傷んできたので、つなぎとしてノートPC用バッグを使っていますが、これはこれで軽くていいです。
次女が生まれる少し前に、マタニティ専門のスタジオで写真を撮りました。先日そのスタジオから、書籍を出版するにあたり、そのときの写真を掲載していいかという連絡がありました。
昨日から店頭に並びはじめた「きみのいたばしょ」。表紙に使われている写真が、うちの長女と、妻の腹(笑)です。
次女は0歳9ヶ月になり、長女のほうはもうすぐ2歳9ヶ月になります。次女はスッと立ち上がるようになって、つたい歩きをするようになったので、来月ぐらいには二足歩行を始めるかもしれません。はやいなー。二人ともよく食べるようになってきて、昨日の晩ごはんのときに、秘蔵の牛トロフレークを食べたがったので与えたところ、ご飯を3回おかわりしていました。塩鮭も「皮がいい」とか言って好んで皮を食べます。2歳にして、動物の皮下脂肪が旨いことに気づいてしまったようです。なんということでしょう。
しかし我が家は、匠による大容量収納の作り込みはされていないので(なにその強引なネタつなぎ)、ルミナスシリーズのラックを2つ使っています。ところが今(2010年12月現在)、そのルミナスシリーズがメーカー在庫整理中のようで、追加することができません。
そこで今回は、ルミナスと競合関係にある(たぶん)アイリスオーヤマのラックを購入してみることにしました。本当は19インチラックが欲sいえなんでもありません。
今日(12/1)だけ送料無料だそうです。チャンスチャンス。
小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡的な帰還に貢献できた嬉しさから調子に乗って(笑)、その記念の曲を委嘱してしまった某楽団でありますが、先日11月17日に本社ビルで初演を行いました。その名も「ファンファーレ『はやぶさ』」。作曲は、5年前の玉川ホール棟完成時にも「ファンファーレ『ミュージックシティ』」でお世話になった八木澤教司さんです。
はやぶさ帰還後、庫内にイトカワの表面物質を取り込んで持ち帰ったかどうか、期待を込めて詳細な調査が行われていましたが、これまた嬉しいことに、中にあった1500個ほどの微粒子がイトカワ由来のものであるというニュースが、初演前日の11月16日にテレビ等でたくさん流れました。その話題が冷めやらぬタイミングでの初演となり、何か神秘的なものを感じながら演奏していました。
さらに、恒例となっている前述のホールでの秋の演奏会が、今年は11月28日に開催され、そこでも「はやぶさ」を演奏したのですが、翌11月29日にJAXAから、さらに多くの微粒子が発見されたとの発表がありました。これもまた近いタイミング。神秘的なものを感j(ry
11月は上記の演奏会以外にも、地元オケの演奏会や、アンサンブルコンテスト、一年生の独奏会、二年生の修学旅行など、行事が満載でありました。まもなく12月、師走はますます忙しそうなので、新調したプリンタの機能強化などw
という名前の唾液および胃液に対する無差別攻撃(テロ)ですw