Puma/Cougar/Mountain Lion

Apple製品のストレージ倍々ゲーム(4→8→16→32→64GB)以前に、Windows PC のCPUクロック倍々ゲームを続けていた時期がありました。100→200→400→800→1600→3200MHz という流れで、順に i486DX4, MMX Pentium, Pentium II, Pentium III, Celeron(1200/FSB100を1600/FSB133にオーバークロック), Pentium 4 540J です。さらに倍の 6.4GHz という動作クロックは現実的ではないので、この倍々ゲームはここで打ち止めです。

電気喰いの Pentium 4 (3.2GHz) を使い始めて早や9年目に突入。NEC の水冷モデルで非常に静かなのはありがたいし、ストレージは2年毎程度で入れ替えて今はSSDに、ビデオカードは GeForce GT430 に、OSは Windows 7 になっているので、実用に堪えないというほどではありませんが、昨今の電力事情もあることですし(ここまで前振り)

先週末に Mac mini が届きました。

BTOとしてはストレージを FusionDrive にしただけで、あとはそのままです。届いてから、メモリを8GB×2枚に交換。モニタ、キーボード、マウス等は既存のものをそのまま流用。付属の HDMI-DVI アダプタで、WUXGA(1920×1200)がバッチリ映っています。

初の Mac 購入に至った理由:

  • Mac OS X ≒ Unix である。10.1 の頃から狙っていたがようやくタイミングが揃った。
  • Windows 8 に懐疑的である。新しく Windows PC を買う気が起きない。
  • Mac OS X ≒ Unix である。
  • 4core/8threadのCPU, 16GBのメモリ, FusionDrive でこの価格帯。
  • Mac OS X ≒ Unix である。
  • 仮想化技術の成熟。上記の性能を考えると、たとえば Windows 7 の仮想ゲストは Pentium 4 リアル環境よりも高速に動作するはず。
  • Mac OS X ≒ Unix である。
  • 家族が iPad をとても気に入っている。
  • Mac OS X ≒ Unix(もういいです

このように高揚感が続いています。

1 コメント

[…] intel x86 CPU のクロック、もうひとつはまだ継続中の、Apple 製品のストレージ容量 […]

コメントを残す

あなたのコメント

*